絵を描くときに使えるマーカー&ペン完全ガイド! 定番から最新アイテムまで紹介

「どのマーカーやペンを使えばいいの?」
「コピック以外にもイラストに使えるマーカーはある?」

イラストを描くときに使うマーカーやペンには、アルコールマーカー・水性マーカー・ゲルペン・筆ペン・ラメペン など、さまざまな種類があります。

選ぶペンによって、線の表現や色の塗り方が大きく変わるため、用途に合ったペンを選ぶことが重要 です。

今回は定番から最新のアイテムまで、絵を描くときに使えるマーカー&ペンをご紹介 します!

マーカーの種類と特徴

マーカーは主に「アルコール系」「水性系」「油性系」 の3種類に分けられます。
それぞれの特徴をご紹介します。

    種類主な特徴代表的な製品例
    アルコールマーカー発色が鮮やかで、グラデーションが作りやすい コピック、タッチ、アルテザ
    水性マーカー 滲みにくく、紙やイラストボードにも使いやすいぺんてる筆タッチサインペン、トンボABT
    油性マーカー乾くと耐水性があり、プラスチックや金属にも描ける マッキー、ポスカ

    アルコールマーカー(ぼかしや重ね塗りに最適)

    アルコールマーカーは、発色が良く、なめらかに色が混ざるのが特徴。
    イラストやデザイン用途でよく使われます。

      (1) コピック(Copic)【定番&プロ仕様】

      📌 特徴
      ✔ プロも愛用する最高級アルコールマーカー
      ✔ ブレンダー(無色マーカー)を使うと、グラデーションが美しく作れる
      ✔ 358色の豊富なカラーバリエーション

      📌 おすすめ用途
      ✅ イラスト、漫画、デザイン、グラフィックアート

      📌 代表的なシリーズ
      • コピックチャオ(初心者向け・リーズナブル)
      • コピックスケッチ(プロ仕様・カラーが豊富)
      • コピッククラシック(イラスト・デザイン向け)

      (2) タッチ(Tach)【コピックの代替として人気】

      📌 特徴
      ✔ コピックに近い描き心地で、価格が安い
      ✔ グラデーションが作りやすい
      ✔ ブラシペン・細字ペンの両方が使える

      📌 おすすめ用途
      ✅ イラスト、漫画、カラーリング練習

      (3) アルテザ(Arteza)【初心者向けの高コスパ】

      📌 特徴
      ✔ 発色が良く、価格が手頃
      ✔ コピックよりもインクが長持ちする
      ✔ 48色~120色セットがあり、豊富なカラーバリエーション

      📌 おすすめ用途
      ✅ イラスト、カラーイメージのスケッチ

      水性マーカー(紙に優しく、手軽に使える)

      水性マーカーは、紙に優しく、滲みにくいのが特徴。
      また、アルコールマーカーに比べてニオイが少なく、手軽に使えます。

        (1) ぺんてる 筆タッチサインペン

        📌 特徴
        ✔ しなやかな筆先で、細線から太線まで自由自在
        ✔ にじみにくく、発色が良い
        ✔ 手書き文字にも使える

        📌 おすすめ用途
        ✅ イラスト、マンガのペン入れ、手書きデザイン

        (2) トンボ ABT デュアルブラッシュペン

        📌 特徴
        ✔ 筆ペンと細ペンの両方が使える
        ✔ 水筆と組み合わせると、水彩風の表現が可能
        ✔ カラーバリエーションが豊富(108色)

        📌 おすすめ用途
        ✅ イラスト、グラデーション表現、水彩風のアート

        (3) ゼブラ クリッカート【乾かない新感覚マーカー】

        📌 特徴
        ✔ キャップレスなのに乾かない特殊インク
        ✔ 水性だけど発色が良く、裏写りしにくい
        ✔ スケッチや手帳デコにも使える

        📌 おすすめ用途
        ✅ ラフスケッチ、イラスト、手帳デザイン

        油性マーカー(耐水性があり、どこでも使える)

          (1) 三菱 マッキー

          📌 特徴
          ✔ どんな素材にも描ける万能マーカー
          ✔ 耐水性・耐光性が高い
          ✔ 細字と太字の両方が使える

          📌 おすすめ用途
          ✅ ポスター制作、イラストの線入れ、グッズデザイン

          (2) 三菱 ポスカ(POSCA)【不透明インクで鮮やか】

          📌 特徴
          ✔ 濃い色の紙やガラスにも描ける
          ✔ 絵の具のような発色で、不透明な塗りが可能
          ✔ 乾くと耐水性がある

          📌 おすすめ用途
          ✅ ポスター、ボードアート、POP制作、アクリル画

          特殊ペン(ハイライト・装飾向け)

            (1) シグノ ホワイト(uni-ball Signo)【ハイライト用】

            📌 特徴
            ✔ 漫画のハイライトや光の表現に最適
            ✔ 滑らかな描き心地
            ✔ アルコールマーカーの上からも使える

            📌 おすすめ用途
            ✅ イラストのハイライト、目の輝きの表現

            (2) ぺんてる デュアルメタリックブラッシュ【キラキラの発色】

            📌 特徴
            ✔ 角度によって色が変わるインク
            ✔ 水性でなめらかに描ける
            ✔ ラメが入っていて、イラストのアクセントに最適

            📌 おすすめ用途
            ✅ カードデザイン、イラストの装飾、手帳アート

            自分らしい表現ができるマーカー&ペンを見つけよう!

              ✔ 発色とグラデーション重視なら → アルコールマーカー(コピック・タッチ・アルテザ)
              ✔ 手軽に使えて滲みにくいものなら → 水性マーカー(トンボABT・ぺんてる)
              ✔ 耐水性が必要なら → 油性マーカー(マッキー・ポスカ)
              ✔ ハイライトや特殊効果なら → シグノホワイト・デュアルメタリック

              マーカーやペンは、描くスタイルや用途に合わせて選ぶことが大切です。
              「どれを選べばいいかわからない…」という方は、まずはコピック・トンボABT・ポスカ などの定番から試してみるのがおすすめです。

              コメント

              タイトルとURLをコピーしました